この度余市文化協会様より文化賞という栄えある賞をいただきました。今後とも、ますます精進して参ります。
![イメージ 3]()
受賞者を代表して謝辞を述べました。
![イメージ 1]()
祝賀会にて余市室内楽協会の演奏。バッハ作曲ヴァイオリン協奏曲第2番より第1楽章、マスネー作曲「タイスの瞑想曲」の2曲を独奏。
![イメージ 7]()
![イメージ 4]()
![イメージ 2]()
![イメージ 5]()
余市混声合唱団も演奏披露、
室内楽協会ではフルートを吹いている瀧谷まゆみさんとご主人の明朗dsんの美声がコアになって豊かなハーモニーでした。
アンジェラ・アキ「手紙」、松田聖子「瑠璃色の地球」、中島みゆき「麦の唄」の3曲
11月7日(土)第31回定期演奏会に室内楽協会でも共演いたします(ヘンデル「ハレルヤ」、モーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」)
![イメージ 6]()
終了後に記念撮影
![イメージ 8]()
翌日の北海道新聞後志版にカラー写真入りで記事が載りました。
受賞者を代表して謝辞を述べました。
祝賀会にて余市室内楽協会の演奏。バッハ作曲ヴァイオリン協奏曲第2番より第1楽章、マスネー作曲「タイスの瞑想曲」の2曲を独奏。
余市混声合唱団も演奏披露、
室内楽協会ではフルートを吹いている瀧谷まゆみさんとご主人の明朗dsんの美声がコアになって豊かなハーモニーでした。
アンジェラ・アキ「手紙」、松田聖子「瑠璃色の地球」、中島みゆき「麦の唄」の3曲
11月7日(土)第31回定期演奏会に室内楽協会でも共演いたします(ヘンデル「ハレルヤ」、モーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」)
終了後に記念撮影
翌日の北海道新聞後志版にカラー写真入りで記事が載りました。