Quantcast
Channel: 農民芸術学校ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 407

ヴァイオリン・コンサートX2

$
0
0
本日、「第7回 ヴァイオリンとポランの広場」 at グループホーム「ポランの家」(余市町大川町)
「全日本司厨士協会小樽支部懇親会」 at ホテル「グランドパーク小樽」(小樽市築港)
と2つのコンサート本番がありました。イメージ 1

1つ目は、私と同じく宮沢賢治に魅せられた余市町の橋本さん(以前に働いていた老人ホーム「かるな和順」以来のおつきあいです)が、農村福祉を実現すべく立ち上げた老人グループホーム(会社名は「地人協会」、ホーム名は「ポランの家」と、いずれも宮沢賢治所縁のネーミング)で、創立以来毎年開催しているコンサートで、毎年ピアノ伴奏は、同じく余市町在住で障害者グループホームでも働いている板谷知子さん(愛知芸大卒)にお願いしています。

演奏プログラムはイメージ 2
第1部 ヴァイオリンの音は春の雪に輝き
1.ボッケリーニ  メヌエット
2.バッハ  G線上のアリア
3.クライスラー  中国の太鼓
第2部 懐かしいメロディーを皆さんで
1.うみ
2.うさぎとかめ
3.どんぐりころころ
4.りんごのひとりごと
5.しょうじょうじの狸はやし
6.青い山脈
7.春よ来い
8.赤い靴
9.ゆりかごの歌イメージ 3
10.あわて床屋
アンコール  ヴィヴァルディ 冬

最後に、花束をいただいて、終了後は、委員の皆さんと
スタッフの作ったおいしいシフォンケーキをいただきました。
イメージ 4



イメージ 5










2つ目は、小樽市でイタリアン・レストラン「オステリア・イル・ぴあっと・ヌォーボ」を経営し、小樽地区のレストランシェフの協会代表も務めている三輪さん(以前北一ガラス経営のレストラン「マルコポーロ」でシェフをしていた時以来のお付き合いです)からの依頼で、司厨士協会の年1回の集まりでのディナー演奏を依頼され、これは何年ぶりかでした。ピアノ伴奏は、赤井川村在住でホスピスケアなどにも詳しい安河内真樹さん(武蔵野音大卒)にお願いしました。
イメージ 6
演奏プログラム
1.エルガー  愛の挨拶
2.クライスラー  愛の悲しみ
3.モンティ   チャルダッシュ
4.ドヴォルジャーク  ユーモレスク
5.マスネー   タイスの瞑想曲
6.ロドリゲス(内田編)  ラ・クンパルシータ
7.ショパン(ミルシュタイン編) ノクターン遺作
8.ファリャ(クライスラー編)  スペイン舞曲
アンコール カッチーニ  アヴェ・マリア
イメージ 7
控え室にあった姿見の鏡に向けてシャッターを押して、真樹さんと記念写真を撮りました。

イメージ 8





イメージ 9

Viewing all articles
Browse latest Browse all 407

Trending Articles