第6回 余市室内楽協会 団内発表会
2017.3.11.(土) 13:30~ 仁木町民センター交流ホール
2017.3.11.(土) 13:30~ 仁木町民センター交流ホール
8名ほど日程の都合が合わずに、参加メンバーが少なめでしたが、小樽のオケからホルン2名参加して下さり、3時間半の楽しい演奏会でした。終了後は、仁木町の山川邸にて懇親会も行われ、さらに演奏が続きました。
1.モーツァルト/弦楽四重奏曲 第8番 全4楽章 ![イメージ 1]()
Vn.1 久保田 睦、Vn.2井坂 有美子、Va.吉岡 華奈子、Vc、越智 恵美子
Vn.1 久保田 睦、Vn.2井坂 有美子、Va.吉岡 華奈子、Vc、越智 恵美子
2.マスネー/タイスの瞑想曲
Vn.小泉 雅広 Pf.牧野 時夫
3.J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第1番 前奏曲
Pf.小泉 雅広
Vn.小泉 雅広 Pf.牧野 時夫
3.J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第1番 前奏曲
Pf.小泉 雅広
4.モーツァルト/ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 第1番 第1楽章
Vn. 牧野 時夫、Va. Kristen Morgan
5. F.KROMMER Op.2 Duo concertant
Vn.1 井坂 有美子、Vn.2 吉岡 華奈子
Vn. 牧野 時夫、Va. Kristen Morgan
5. F.KROMMER Op.2 Duo concertant
Vn.1 井坂 有美子、Vn.2 吉岡 華奈子
6
.アンナ・マグダレーナ・バッハ(J.S.Bach)/無伴奏チェロ組曲 第2番より
2. Allemande 3. Courante 4. Sarabande
Vc.山川 雅裕
7.ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ第2番Op.12 全3楽章
Vn. 久保田 睦、Pf. 安河内 真樹
2. Allemande 3. Courante 4. Sarabande
Vc.山川 雅裕
7.ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ第2番Op.12 全3楽章
Vn. 久保田 睦、Pf. 安河内 真樹
8.ベートーヴェン/セレナーデ Op.25より
1. Entrara 2.Menuetto 6.Adagio 7.Allegro vivace e disinvolto
Fl.瀧谷まゆみ、Vn.牧野 時夫、Va.嶋田 宏
9. SEBASTIAN LEE op60-1 チェロ二重奏曲
Vc.1越智 恵美子、Vc.2 嶋田 宏
1. Entrara 2.Menuetto 6.Adagio 7.Allegro vivace e disinvolto
Fl.瀧谷まゆみ、Vn.牧野 時夫、Va.嶋田 宏
9. SEBASTIAN LEE op60-1 チェロ二重奏曲
Vc.1越智 恵美子、Vc.2 嶋田 宏
Pf.嶋田 湧
11.木村 弓/いつも何度でも
Pf.高嶋 希、Va.高嶋 恵子、Vc.山川 雅裕
12.チャイコフスキー/感傷的なワルツ
Vc. 越智 恵美子, Pf.安河内 真樹![イメージ 14]()
13.ドヴォルジャーク/スラブ舞曲集より 第8番
Pf.1 瀧谷まゆみ、Pf.2 牧野 時夫
Vc. 越智 恵美子, Pf.安河内 真樹
13.ドヴォルジャーク/スラブ舞曲集より 第8番
Pf.1 瀧谷まゆみ、Pf.2 牧野 時夫
やらかしました!(繰り返し間違えて、弾き直し)
14.ロッシーニ/5つのホルン二重奏より
1.Marcia 2.Menuett 3.Adagio non troppo 4.Menuett
Hr.1 村山 基 Hr.2 伊藤ひさこ
15.シューベルト/弦楽四重奏曲 第14番「死と乙女」第1楽章
Vn.1 牧野 時夫、 Vn2. 嶋田 覚子、 Va.高嶋 恵子、 Vc.嶋田 宏
1.Marcia 2.Menuett 3.Adagio non troppo 4.Menuett
Hr.1 村山 基 Hr.2 伊藤ひさこ
15.シューベルト/弦楽四重奏曲 第14番「死と乙女」第1楽章
Vn.1 牧野 時夫、 Vn2. 嶋田 覚子、 Va.高嶋 恵子、 Vc.嶋田 宏
16.ミヒャエル・ハイドン/ディベルティメント ト長調![イメージ 20]()
Fl.瀧谷まゆみ、Hr. 村山 基 、伊藤ひさこ、笠 小春、 弦楽3部
アンコール(3.11 東日本大震災を思い)
菅野よう子/花は咲く
Fl.瀧谷まゆみ、Hr. 村山 基 、伊藤ひさこ、笠 小春、 弦楽3部
アンコール(3.11 東日本大震災を思い)
菅野よう子/花は咲く
2次会はセルフビルドの山川邸にて
馬(道産子)、ヤギ(アルパイン)、イヌ(北海道犬)、ネコ(日本猫)、鶏(チャボ)、無農薬の果樹園・野菜畑・田んぼ、究極の自給農場
山川恵さん手製のピザ、おこわ(材料のもち米ほかも山川農園製)
持ち寄りのお酒(ワイン、ビール、日本酒、中国白酒)やジュース(えこふぁーむのブドウジュースに山川農園のリンゴジュース)、久保田さん手作りワイン、梅酒(ブドウも梅も、うちの農園産)
小春さんが育てた余市ハル農場のツヴァイゲルト・レーベ(仁木 自然農園グループ醸造)
以上全部ジュースとワインは無農薬
ニセコのクラフトビール
Kristen手作りのベリーパイ(材料のブルーベリー、カシスはうちの農園産)すごい量のベリーが詰まっています。
クンマーのフルート四重奏曲、2曲を全楽章やりました。
ヴィヴァルディのチェロソナタ。この後、嶋田さんのソロ、私のチェンバロでバッハのチェロソナタもやりました。
安河内さわちゃん(赤井川都小1年)「かわいいオーガスティン」
私は、暗譜しているドビュッシーや、山川家にあったショパンのマズルカから5曲ほど演奏。瀧谷さんと連弾で「スラヴ舞曲」の第6番も弾きました。
私は、暗譜しているドビュッシーや、山川家にあったショパンのマズルカから5曲ほど演奏。瀧谷さんと連弾で「スラヴ舞曲」の第6番も弾きました。