あの悲惨な時代を実際に経験しているナレーターの美輪明宏さんも、現在が戦前の雰囲気に非常によく似てきたことを強く憂いているようです。その兆候はたくさんありますが、戦時体制の第一歩は、言論の自由を奪うことに他なりません。このところの朝日新聞たたきは、真実を伝えようとする良心に対する挑戦そのものであり、朝日新聞にも問題はいっぱいありますが、言論の自由が奪われ真実が隠されて行く方向がますます強まっていることに、危機感を覚えずにはいられません。
在日韓国人ピアニストで、1980年代に指紋押捺拒否で日本政府と闘った崔 善愛(チェ ソンエ)さんによる、朝日新聞元記者で、現在札幌市にある北星学園大学の非常勤講師をしている植村さんを応援するためのメールが転送されてきましたので、この場で紹介します。
*Subject:* お願い:北星学園大応援メールのお願い:植村さん(元朝日新聞記
者)への応援として
みなさま、
どうしても、胸騒ぎのようなものがおさえられず・・
長文ですが、お許しください。
昨日、そして今朝の朝日新聞の謝罪会見、
嫌な予感というか、なにか恐怖すら感じてなりません。
「慰安婦問題」と「吉田調書」を書いた、果敢な記者らに向けての、執拗で異常
な朝日たたきが、連日続いていますが、「密約事件」のときもそうですが、国家
の責任を追及する記者を個人的に、(娘さんにまで)脅しをかける彼らが問われ
裁かれることがないまま、この謝罪 会見。
かつて朝日新聞神戸支局の若い記者が、右翼に殺され、その犯人は不明のまま時
効にな りましたが、この記者さんは、「指紋押捺拒否運動」を親身に報道して
いたそうです。
そのことで右翼に「国賊」と思われていたのです。なんとおそろしい社会。
わたしは、このことを絶対に許せないし、忘れません。
異常な脅迫をつづける右翼(これをあやつる政治家)と週刊誌の人権侵害、まさ
に殺人行為だと思います。
朝日新聞社が、このような優れた記者らをどのように守ることができるのか、わ
かりませんが、とにかく、いま、わたしに出来ることは、記者さんの生活がこれ
以上脅かされることのないよう、手紙やメールで、応援している人がいることを
知らせる、ことしかできません。
指紋押捺拒否運動があれだけ広がりを見せたのは、ともに闘った記者が多くいた
ことを改めて思っています・・。
以下、メディア関係者からの応援要請の転送です。
ぜひ、北星学園へ・・・、一緒に応援できれば、うれしいです。・・・崔善愛
===========ここから転送です===========
元朝日新聞記者の植村隆さんは、1991年に朝鮮人従軍慰安婦の記事を書いたこと
で、右派メディアなどからの誹謗中傷、ネット右翼などから様々な攻撃を受けて
います。
そして、彼が以前から非常勤講師をしている北星学園大学にまで、「植村をやめ
させろ」という、嫌がらせメールや抗議の電話などが相次いでいます。
朝日新聞は8月5日付けの特集紙面で、植村さんの記事には「事実のねじ曲げはな
い」と報道しねつ造を否定しましたが、いまも大学への攻撃は続いています。
北星学園は戦後50年の1995年に、「戦争で、アジアの人々に与えた多くの
被害・苦しみを痛感し、その責めにこたえていくことが、ともに同時代に生きる
ものの責任と考えます」 とする平和宣言を発表し、平和をつくる学園として歩
んで来ました。
でもいま、その平和宣言の精神が問われる事態になっています。
もし、北星学園大学が植村さんの雇用を継続しないというようなことになれば、
一人植村さんの問題ではなく、報道、ジャーナリズムへの攻撃ではないでしょう
か。そのような事態にならないためにも、大学への応援・激励メールを、
大学HPの以下のアドレスに書き込んでいただきたいのです。
https://www.hokusei.ac.jp/tagblocks_form/input.php?form_no=0000000003
お忙しいところ恐縮ですが、もし賛同していただけるなら、ご協力をお願いした
いと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
※以下は北星学園大についての参考資料です。
【北星学園大のHP】
http://www.hokusei.ac.jp/
【北星学園の平和問題に対する姿勢】
●大山理事長の挨拶
各校の特色については、それぞれのホームページに記載されていますが、各校は
建学の精神の他にも北星教育に携る者としての共通姿勢を確認しています。その
ひとつが『北星学園 平和宣言』です。
これは戦後50年を迎えた1995(平成7)年、「平和を作りだす人たちは幸いであ
る」(マタイによる福音書5章9節)という聖書の言葉に基づいて新しい時代の平和
を作る学園として歩むことを宣言した文書です。
国内はもとより、国際社会において相互理解と平和建設に貢献できる有為な人物
を世に出すべく、学園全体で努めております。(全文は以下)
https://www.hokusei.ac.jp/houjin/president.html
●北星学園の平和宣言
キリスト教主義教育をその基礎に置く本学園は、隣人への愛と奉仕によりこの社
会に平和を実現する行為を尊ぶとともに、人間の罪の問題も深く問わねばならな
い、ということをその教育の姿勢としています。
その姿勢を戦後50年という、節目の年に明確に表したいという強い祈りと願い、
そして新しい時代の平和を創る学園としての出発をするために、1995年、北星学
園は『平和宣言』を発表いたしました。
また2004年2月に、「2004年2月声明」を発表いたしました。
(全文は以下)
https://www.hokusei.ac.jp/houjin/education.html
以上