朝のNHK「あまちゃん」面白いですね。天野アキを演じる能
年ちゃんの天然系のかわいさもいいのですが、やはり脚本がい
いのでしょう。この前の「純と愛」があまりにも変だったので、その反動もあるのでしょうか。やはり、笑いとちょっと切ない感じが適度にちりばめられているのが、ドラマとしては王道なのでしょう。実在のモデルが想像できるところにも、リアリティーがあって興味が湧きます。アイドルをあきらめたお母さんを小泉今日子が演じるのも面白いですが、ミス北鉄のユイちゃん、ヴァーチャルですが三陸鉄道の「久慈ありす」というモデルが存在してたんですね。
昨年から5回も岩手県に行ったので、何だかとても親近感をもちます。時々BGMで宮沢賢治作曲の「星めぐりの歌」が流れるのも、とっても気になります。昨年は、『星めぐりの歌による幻想曲』という曲を作曲して、今年1月に花巻で演奏したのですが、今はオラトリオ『農民・宮沢賢治の祈り』という大曲を作曲中で、毎日4~5時間パソコンで楽譜を打ち込んでいますが、やっと2割くらいできたところです。来年1月26日(日)に札幌コンサートホールKitaraで大編成オーケストラとパイプオルガン、混声合唱により宮沢賢治の詩(「農民芸術概論綱要」、「青い槍の草」=田植え歌、「雨ニモマケズ」)が、壮大な音響になる予定です。
![イメージ 2]()
宮沢賢治は、30歳の時に恵まれた待遇であった教師の職を辞めて、本統の農民になろうとしました。羅須地人協会というものを設立し、そこで農民オーケストラや農民芸術学校の活動を始めます。しかし、その活動は、たった2年ほどで挫折に終わります。彼が病に倒れたということもありますが、それだけとも言えないようです。その時代の現実と彼の理想とが、余りにもかけ離れていたからだと言えるかもしれません。しかし、だからといって彼の理想が間違っていたとは思えません。彼の理想は、今もなお我々の心に生き続け、多くの人に勇気と希望を与えているのです。
![イメージ 4]()
私は、彼が果たせなかった農民オーケストラを創ろうという夢を学生時代に抱き、その夢を抱いてからおよそ10年目に北海道農民管弦楽団を設立し、今年度で活動20年目になります。まだ、当初描いた理想のオーケストラとは決して言えませんが、デンマーク公演や花巻公演も果たし、ここまでよく活動を続けてこれたものだと思います。そして私は、またさらに「農民芸術学校」という、見果てぬ夢を追い続けているのです。これは、世界ぜんたいの平和を願った賢治精神の継承でもあります。
昨年から5回も岩手県に行ったので、何だかとても親近感をもちます。時々BGMで宮沢賢治作曲の「星めぐりの歌」が流れるのも、とっても気になります。昨年は、『星めぐりの歌による幻想曲』という曲を作曲して、今年1月に花巻で演奏したのですが、今はオラトリオ『農民・宮沢賢治の祈り』という大曲を作曲中で、毎日4~5時間パソコンで楽譜を打ち込んでいますが、やっと2割くらいできたところです。来年1月26日(日)に札幌コンサートホールKitaraで大編成オーケストラとパイプオルガン、混声合唱により宮沢賢治の詩(「農民芸術概論綱要」、「青い槍の草」=田植え歌、「雨ニモマケズ」)が、壮大な音響になる予定です。
宮沢賢治は、30歳の時に恵まれた待遇であった教師の職を辞めて、本統の農民になろうとしました。羅須地人協会というものを設立し、そこで農民オーケストラや農民芸術学校の活動を始めます。しかし、その活動は、たった2年ほどで挫折に終わります。彼が病に倒れたということもありますが、それだけとも言えないようです。その時代の現実と彼の理想とが、余りにもかけ離れていたからだと言えるかもしれません。しかし、だからといって彼の理想が間違っていたとは思えません。彼の理想は、今もなお我々の心に生き続け、多くの人に勇気と希望を与えているのです。
私は、彼が果たせなかった農民オーケストラを創ろうという夢を学生時代に抱き、その夢を抱いてからおよそ10年目に北海道農民管弦楽団を設立し、今年度で活動20年目になります。まだ、当初描いた理想のオーケストラとは決して言えませんが、デンマーク公演や花巻公演も果たし、ここまでよく活動を続けてこれたものだと思います。そして私は、またさらに「農民芸術学校」という、見果てぬ夢を追い続けているのです。これは、世界ぜんたいの平和を願った賢治精神の継承でもあります。