毎週土曜日朝11時から、小樽市都通りアーケード(小樽駅から徒歩2分駅前通りからの入口のところ)で、無農薬野菜市(しりべしなんでも百姓くらぶ)を開催している。商店街とタイアップし、売上げの一部は小樽市の福祉や教育(図書館への農業書の寄贈など)のために寄付を行っている。
昨日私は、フキ、ワラビ、ウド、ネギ、チャイブ(西洋あさつき)、ミツバ、ミント、虎豆、貝豆、ぶどうジュースを販売。まだ、野菜の種類は少ないが、6月中旬くらいからは、イチゴなどの果物も出せるし、ぼちぼち種類も揃ってくるだろう。
また、昨日はちょうど「小樽桜まつり」の最終日で、よさこいソーランチームが3団体パーフォマンスを行った。ちょっと営業は妨害されたが、楽しませていただいたのでOK.下の写真は、沖縄太鼓のチーム。なかなか格好よく、小さい子どももかわいかった。これから小樽は2ヶ月余り、毎週末どこかの神社で必ずお祭りが開かれ、7月末の潮祭りで締めくくられる。祭りが好きな街である。
![イメージ 4]()
昨日私は、フキ、ワラビ、ウド、ネギ、チャイブ(西洋あさつき)、ミツバ、ミント、虎豆、貝豆、ぶどうジュースを販売。まだ、野菜の種類は少ないが、6月中旬くらいからは、イチゴなどの果物も出せるし、ぼちぼち種類も揃ってくるだろう。
また、昨日はちょうど「小樽桜まつり」の最終日で、よさこいソーランチームが3団体パーフォマンスを行った。ちょっと営業は妨害されたが、楽しませていただいたのでOK.下の写真は、沖縄太鼓のチーム。なかなか格好よく、小さい子どももかわいかった。これから小樽は2ヶ月余り、毎週末どこかの神社で必ずお祭りが開かれ、7月末の潮祭りで締めくくられる。祭りが好きな街である。
最後に現れたのが、小樽商科大学のよさこいチーム「翔楽部」。200人はいるかと思しき大所帯。歌の掛け合いもなかなかよかった。
それにしても、アメフト部の飲酒事件で意識不明だった新入生が死亡し、学内での飲酒禁止、大学祭の中止、アメフト部の解散・廃部と大問題になってしまったが、酒を禁止すれば済むという問題ではないのだから、上手に酒と付き合うことを、ちゃんと教育してほしいもの。
それにしても、アメフト部の飲酒事件で意識不明だった新入生が死亡し、学内での飲酒禁止、大学祭の中止、アメフト部の解散・廃部と大問題になってしまったが、酒を禁止すれば済むという問題ではないのだから、上手に酒と付き合うことを、ちゃんと教育してほしいもの。