ニセコから山の中で自給自足的生活をしている皆さんが「えこふぁーむ」のドームハウスの建設を手伝いに来てくださり、24日1段目、25日2段目、26日3段目と三角フレームが組みあがりました。残るは4段目15面と5段目5面、段々と組み上げるのが難しくなります。
手伝ってくださった皆様
施工主「ニセコ製材所」の小川良二さんと仲間の皆さん
http://niseko-timber.com/index.html
材料の落葉松を供給してくださった「ニセコ自給自足研究所」の小野浩一さんとWooferの皆さん
http://toyako.net/index.html
昨年夏に訪ねたニセコ「圭さんドームハウス」の圭さん
http://blogs.yahoo.co.jp/ecomacky/64887789.html
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
↑玄関は、太い丸太の上に作ります。
![イメージ 6]()
![イメージ 8]()
![イメージ 7]()
幾何学
模様が美しいです。
この影模様は、今だけしか見られません!
天気がいいうちに進めようと我々が建設
を手伝っている間、やはり急いでやらなくてはならないリンゴの袋掛けを、北海道エコビレッジプロジェクト余市ハル農場の小春ちゃんが、手伝ってくれました。
3/4ジオデシックド-ムハウスの模型
最小の木材で最大の空間、最強の構造を持つエコロジカルな建物
![イメージ 1]()
手伝ってくださった皆様
施工主「ニセコ製材所」の小川良二さんと仲間の皆さん
http://niseko-timber.com/index.html
材料の落葉松を供給してくださった「ニセコ自給自足研究所」の小野浩一さんとWooferの皆さん
http://toyako.net/index.html
昨年夏に訪ねたニセコ「圭さんドームハウス」の圭さん
http://blogs.yahoo.co.jp/ecomacky/64887789.html
↑玄関は、太い丸太の上に作ります。
この影模様は、今だけしか見られません!
天気がいいうちに進めようと我々が建設
3/4ジオデシックド-ムハウスの模型
最小の木材で最大の空間、最強の構造を持つエコロジカルな建物