Quantcast
Channel: 農民芸術学校ブログ
Browsing all 407 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライ麦プロジェクト2014始動

7月29日、小樽管弦楽団のヴァイオリン3人衆(3K)と一緒に、ライ麦刈りをしました。3Kは、Kitsui, Kitanai, Kikenではなく、Kubota, Kitaichi, Koizumiです。ライ麦は、数年前に壮瞥町のKさんから譲っていただいた短稈(それでも背丈近く伸びます)のパンに向いた品種です。          まずは、女性陣には鋸鎌で刈ってもらいます。私は刈払機で・・・...

View Article


牧野時夫作曲 宮澤賢治作詞 オラトリオ「農民・宮沢賢治の祈り」

北海道農民管弦楽団創立20周年記念演奏会 (2014年1月26日 札幌コンサートホールKitara)の一部をYouTubeで公開しました。 牧野時夫作曲 宮澤賢治作詞 オラトリオ「農民・宮沢賢治の祈り」 第1章「農民芸術概論綱要」 第2章「青い槍の葉」 第3章 「雨ニモマケズ」アンコール 佐藤眞作曲 カンタータ「土の歌」より「大地讃頌」

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンサートが目白押しです

7月30日は、明日8月3日本番、ファーマーズコンサートの練習を、仁木の山川農園にて 7月31日は、10月26日本番、小樽管弦楽団の練習を、小樽市分庁舎(小樽市文学館・美術館地下)にて 8月1日は、8月9日本番、どさんこ青少年オケの練習を、酪農学園大学学生ホールにて 本日8月2日は、9月6日本番、余市室内楽協会の練習を、余市町中央公民館にて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

18thファーマーズ・チャリティー・コンサート

8月3日(日)しりべしなんでも百姓くらぶ主催の第18回ファーマーズ・チャリティー・コンサートが、余市町内の滝下農園にて開催されました。受付、カンパ箱を置いて、福島の子どもたちを道内に受け入れている団体に全額チャリティーしました。5万円ほど集まりました。18年前チェルノブイリの子ども達を余市で受け入れるためのカンパを集めるために始めたコンサートです!コンサートに先駆け、屋台村開催。メンバーの食材を使っ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回日本少年少女オーケストラ・フェスティバルin北海道

8月9日(土)江別市民会館において、道内のジュニアオケ(江別、小樽、室蘭)、本州のジュニアオケ(ぐんま安中・玉村・しもつけ、とちぎ)、江別市内中学校の吹奏楽団の生徒、札幌市内のヴァイオリン教室の生徒(澤田・武田・土方)、タイViemus音楽教室の生徒、チェコ・オストラバ青少年オケのメンバー、江別市内大学の学生(北翔大学芸術コース、酪農学園大学室内楽団)、北海道教育大学岩見沢校芸術コース、札幌大谷大学...

View Article


ジュゴンの海を殺すな!

沖縄県民の意志を無視してジュゴンの海を埋め立て(危険な普天間基地を移転するという名目で)新たな米軍基地を建設しようとする安倍傀儡政権の強行な姿勢に抗議する!http://www.asahi.com/articles/ASG8G2VT4G8GTIPE00B.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北大マルシェ2014

明日から2日間、北大農学部前で開催される北大マルシェに今年も参加します。ぜひご来場ください。http://www.agr.hokudai.ac.jp/humarche/hokudaimarche/marche.html

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

余市室内楽協会演奏会のご案内

余市室内楽協会コンサート2014と き/2014年9月6日(土) 開場18:00 開演18:30 ところ/余市中央公民館(余市駅より徒歩5分) 入場無料演奏 曲目/ コレルリ:  室内ソナタ作品2-10,12 (Fl.濱川まどか、Vn.牧野時夫、Pf.板谷知子) ホルスト:  ブルックグリーン組曲 芥川也寸志:  絃楽の為の三章(トリプティーク) ベートーヴェン:  ロマンス第1番 ト長調...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェリス女学院大学大倉ゼミ(多文化共生学)フィールドワーク

8月31日~9月1日にかけて、一昨年に引き続き、大倉一郎教授のゼミ生10名が北海道にてアイヌ民族・在日コリアンについての学びと共に植民地・移民としての北海道農業を学ぶ一貫で「えこふぁーむ」を来訪。農場見学のあと、農作業体験。イモ堀りの前に、背丈ほどに伸びた草をまず抜く作業!とりあえずの目標まで、もう一踏ん張り。10m×6畝くらい草を抜いたところで、ようやく芋掘りにとりかかります。スコップなど使ったこ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

余市室内楽協会コンサート2014終了

余市室内楽協会コンサート2014 (定期演奏会・・・多分25回目くらいになります!) と き/2014年9月6日(土) 開場18:00 開演18:30 ところ/余市中央公民館 大ホール  入場無料 主催・出演/余市室内楽協会後援/余市町教育委員会、余市文化協会、北海道新聞余市支局 出 演 者 (★印:コンサートマスター、*印:賛助出演) 第1ヴァイオリン ★牧野時夫、井坂有美子、久保田...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライ麦プロジェクト2014第2弾

9月9日、午後から大気が不安定なため一時強い雷雨があったりしましたが、午前中はご覧の通り青空が広がり、ライ麦プロジェクト第2弾、K田さんK市さん2名にて木製の馬に穂をたたきつけての脱穀作業でした。私は野菜とブドウの発送作業で手伝えませんでした。 ドームハウスの床下で乾燥させていた麦を1か月振りに取り出しました。2名1日で2割ほど脱穀できたでしょうか。...

View Article

NHK全国学校音楽コンクール北海道ブロック大会

現在、私がヴァイオリンを教えている子は1名だけになってしまいましたが、その子(中1)が入っているたった9名の仁木中学校合唱部(指揮者はお母さんです!)が今年のNコンで小樽・後志地区の代表となり、先週行われた北海道ブロックでの発表の模様が動画でアップされています。金銀にはなれなかったものの、大変すばらしい演奏です。発表順は50名くらいいる札幌の大きな学校にはさまれ、ちょっとかわいそうではありましたが、...

View Article

言論の自由を守ろう!

NHK朝の連続ドラマ小説「花子とアン」を欠かさず見ていますが、今朝やっと暗い戦争の時代が終わりました。徐々に戦争に向かって行った時代、子どもを戦場で死なせたくないと思っていた多くの女性の気持ちにとても共感できる一方、国防婦人会のように全体主義的な戦時体制を支えた女性たちもいたことを、また思い知らされます。あの悲惨な時代を実際に経験しているナレーターの美輪明宏さんも、現在が戦前の雰囲気に非常によく似て...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぶどう大収穫祭2014ご案内

10月11日(土)~13日(月・祝)3日間で、えこふぁーむのキャンベル種ブドウを一気にもいで、ジュース工場に運びます(雨天決行、ハウスブドウも収穫します)。昼食は、えこふぁーむの野菜をたっぷり使ったカレーを、用意いたします。朝は、8時半からスタートして、夕方5時くらいまでですが、部分参加も歓迎です。子どもやお年寄りでも可能な作業です。作業のお礼は、果物や野菜の現物支給でいたします。参加していただける...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

えこふぁーむの葡萄たち

以前は、100種類ほど植えていたこともありましたが、現在は30種類余りです。その一部を紹介いたします。画像の右下角をクリックすれば拡大表示されます。←紅伊豆:4倍体大粒品種としては、作りやすい方。これはハウス栽培の樹だが、それにしてもこの時期でこれだけ色付いたのは今までで一番早いかも。味は、兄弟品種の紅富士(これもうちにあります)に軍配が上がります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

果物収穫真っ盛り

今日は、午前中収穫、午後から深夜まで箱詰めでした。りんごも採れ出しました。無農薬ですが、今年は虫食いが少なく上々の出来です。左から、あかね、かんき、昴林、さんたろう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェリス女学院大学大倉ゼミ(多文化共生学)フィールドワーク

8月31日~9月1日にかけて、一昨年に引き続き、大倉一郎教授のゼミ生10名が北海道にてアイヌ民族・在日コリアンについての学びと共に植民地・移民としての北海道農業を学ぶ一貫で「えこふぁーむ」を来訪。農場見学のあと、農作業体験。イモ堀りの前に、背丈ほどに伸びた草をまず抜く作業!とりあえずの目標まで、もう一踏ん張り。10m×6畝くらい草を抜いたところで、ようやく芋掘りにとりかかります。スコップなど使ったこ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

余市室内楽協会コンサート2014終了

余市室内楽協会コンサート2014 (定期演奏会・・・多分25回目くらいになります!) と き/2014年9月6日(土) 開場18:00 開演18:30 ところ/余市中央公民館 大ホール  入場無料 主催・出演/余市室内楽協会後援/余市町教育委員会、余市文化協会、北海道新聞余市支局 出 演 者 (★印:コンサートマスター、*印:賛助出演) 第1ヴァイオリン ★牧野時夫、井坂有美子、久保田...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライ麦プロジェクト2014第2弾

9月9日、午後から大気が不安定なため一時強い雷雨があったりしましたが、午前中はご覧の通り青空が広がり、ライ麦プロジェクト第2弾、K田さんK市さん2名にて木製の馬に穂をたたきつけての脱穀作業でした。私は野菜とブドウの発送作業で手伝えませんでした。 ドームハウスの床下で乾燥させていた麦を1か月振りに取り出しました。2名1日で2割ほど脱穀できたでしょうか。...

View Article

NHK全国学校音楽コンクール北海道ブロック大会

現在、私がヴァイオリンを教えている子は1名だけになってしまいましたが、その子(中1)が入っているたった9名の仁木中学校合唱部(指揮者はお母さんです!)が今年のNコンで小樽・後志地区の代表となり、先週行われた北海道ブロックでの発表の模様が動画でアップされています。金銀にはなれなかったものの、大変すばらしい演奏です。発表順は50名くらいいる札幌の大きな学校にはさまれ、ちょっとかわいそうではありましたが、...

View Article
Browsing all 407 articles
Browse latest View live