憲法改悪を許すな!
世間は、私とは全く逆の考えらしい。>>>J-cast news 「内閣支持率異例の70%超! 自民党支持率も過去最高」(2013/3/18)3.11の衝撃は、自分にとっても本当に大きかった。特に福島第一原発のメルトダウン事故により、この国のあり方が大きく問い直されると思った。経済最優先から、人間らしい暮らしや命を優先する社会へ転換する大きなきっかけになると、期待した。...
View Article岩手演奏旅行(3/22~3/25)その1
3月22日(金)~25日(月)にかけて、昨年3月11日と本年1月27日の農民オケ花巻演奏会で共演した金星少年少女オーケストラの第2回演奏会(花巻公演)および釜石公演への賛助出演、それに合わせて開催することにした北海道農民管弦楽団花巻演奏会実行委員会の最終会合のために岩手を旅行しました。昨年3月から数えて5回目の花巻です。3月22日、朝7時札幌発函館行きのスーパー北斗に乗るためには、余市の始発列車では...
View Article岩手演奏旅行(3/22~3/25)その2
3月23日(土)岩手県花巻2日目。昨年3月11日に続いて金星少年少女オーケストラ第2回目の定期演奏会に、農民オーケストラのメンバー4名で賛助出演しました。前日実行委員会に参加した私と助乗事務局長に加え、前日札幌22時発の夜行急行はまなす~新幹線を乗り継いで盛岡でレンタカーを借りたパーカションの田中さんとオーボエの根本さんとが、我々をルートイン花巻に出迎えてくれて合流。花巻市と合併した石鳥谷(南部杜氏...
View Article岩手演奏旅行(3/22~3/25)その3
3月24日(日)岩手3日目は、金星少年少女オーケストラの釜石公演です。また前日と異なるプログラムが組まれています。ぐんまジュニアのバスは花巻温泉を朝6時半出発でしたが、我々農民オケ4名は朝7時過ぎにレンタカーで出発しました。花巻から釜石までは、釜石自動車道(一部開通)と仙人峠道路という2つの自動車専用道路を通って、1時間半ほどで着くことができました。途中、民話の里「遠野」を通ります。釜石高校(旧釜石...
View Article野菜ハウスの除雪
平年ですと、そろそろ雪解けの時期ですが、今年は根雪がなくなるのに、まだ2週間以上はかかりそうです。ハウスの中には肥料にもなる融雪剤を撒きましたが、周囲を除雪しなければならず、除雪機を出動させました。 今日は天気もよく気温も上がり、5cm以上は解けましたが、それでもまだ日当たりのよいところで60cm以上の積雪があります。...
View Article原発の安全対策より廃炉対策を!
どんなにお金をかけて安全対策を強化したところで、絶対安全などということはないのである。もう二度と再稼動などはあり得ない。であれば、一刻も早く廃炉のための道筋をつけて、そのためにお金を使うべきであろう。...
View Article原発と米軍基地
4月20日より札幌のシアターキノで、「ラブ沖縄@辺野古・高江・普天間」の上映が始まります。監督の影山あさ子さんは、北大農学部農学科出身で私の3年後輩。私が修士2年目の時には3年生だったはずなのですが、講座が違うので残念ながら交流はありませんでした。http://america-banzai.blogspot.jp/...
View Article憲法が危ない!
4月8日のNHKの世論調査で、憲法を改正した方がよいという意見が、今のままでよいという人を大きく上回る結果が出た。自民党の支持率も他の党を大きく引き離して独走状態であり、国民の多くは次の参院選でも自公で過半数を取ることを望み、まず憲法第96条を改正して国会議員の3分の2ではなく過半数で変えられるようにすることにも賛成しているという。 唖然とした。これ、本当なのか?...
View Article花豆(ベニバナインゲン)の選抜
ベニバナインゲンは、普通のインゲンとは別種で、自然交配(他花受粉)しやすいようである。ずっと紫花豆と白花豆を作っているのだが、白花豆を植えたつもりでも、紫花豆が出てくる。正式名がベニバナインゲンというように、普通のインゲンでは見られない朱色の花が咲くのが紫花豆。しかし、白花豆は花も白い。昨年は、初めてだが白花豆をやめて紫花豆だけを植えてみた。しかし、地色の桃色に黒の斑点の多いもの、少ないもの、斑点が...
View Article農民芸術学校スタッフ募集
えこふぁーむ・にゅーす(1992年6月創刊、今年3月で250号)の巻頭言、主要なものをホームページからクリックしてご覧になれます。http://www.phoenix-c.or.jp/~m-ecofar/opinion.html...
View Articleすばらしき3連休
ゴールデン・ウィーク後半は、グリーン・ウィーク。すばらしい3連休です。 なぜならば・・・5月3日は、世界で初めて戦争を否定し軍備を放棄することを定めたすばらしい日本国憲法が施行された「憲法記念日」。5月4日は「みどりの日」です。今年は7月に行われる参院選で、世界各国の緑の党(global...
View Articleこの人は、一体何をしようとしているのか?
政権さえ取ってしまえば、国民なんかどうだっていいということ。安倍晋三は、TPPは国益のためになるとか、私を信じて欲しいとか言っているが、まあよく言うもの。この人の舌は、一体何枚あるのでしょう。TPPとは、国益とかいう考え方を完全に否定することを目標にしている。アホノミクスも、化けの皮がはがれるのは時間の問題。いい加減に目を覚ましましょう、日本国民の皆様!沖縄が「屈辱の日」とする日、天皇皇后も何となく...
View Article原発再稼動を許さない!
昨日、泊原発から30km圏内の余市にて、広瀬隆講演会・余市実行委員会の第1回会合を開催しました。6月8日(土)18時~余市中央公民館大ホール 入場無料です。「原発いらない福島の女たち」の黒田節子さんの報告もあります。7日倶知安、9日小樽でも講演があります。ぜひご来場ください。...
View Article春爛漫!
やっと、待ちに待ったサクラ(エゾヤマザクラ)が咲きました。いつもより2週間くらい遅いです。例年より早かった関東から2ヶ月近くも遅くなってしまいました。しかし、ウメはまだ蕾が固く開く様子がありません。ウメは本州ではサクラよりずっと早く咲くのですが、なぜか北海道ではサクラより大体あとになります。特に今年は遅いです。サクラは15度くらいになれば一気に咲くのですが、ウメの咲く機構はどうも違うようです。サクラ...
View Article